講演会はエスエンタープライズ

中金竜次(なかがねりゅうじ)

nakaganeryuji

氏名 中金竜次(なかがねりゅうじ)
ジャンル 治療をしながら就労、仕事探し、治療と仕事の両立について。リワーク支援
現職 就労支援ネットワークONE 代表 就労支援ネットワークコーディネーター 治療と仕事の両立支援
経歴 ・平成28年 一億総活躍国民会議、懇談会にて、「難病患者の就労支援拡充」について、参加要請を受け菊池桃子さんはじめ加藤大臣にプレゼンテーションを行う。

・神奈川県治療と仕事の両立支援推進チームメンバーとして、神奈川県治療と仕事の両立支援セミナーに登壇し、治療と仕事の両立事例等について公演。

・令和元年 11月 日本財団就労支援フォーラムNIPPON2019 ナイトセッションに'難病患者、難治性な疾患患者の就労と、その課題'についてメインステージに登壇。ポスター発表も行う。
・藤沢・秦野・茅ヶ崎等保健所での公演会、登壇。
・令和元年 熟議リハビリテーション学会の図録執筆。
・令和元年 11月 雑誌「働く広場」より依頼をいただき、'難病患者の就労'について執筆。
・令和元年10月 医薬経済社 よりインタビュー、'難病患者の就労'について
・神奈川難病連にて、講師依頼、難病患者の就活の仕方'セミナー開催
令和2年 RDDの日のセミナーに登壇予定。
・治療と仕事の両立を考える協働研究協議会メンバー

平成28年年から30年、難病研究班、西澤班メンバーとして、就労ガイドブック作成に携わる。
執筆多数。

医療・企業・職業リハビリテーション・労働行政のなかで、治療をしながら働く方々のサポートをしてまいりました。年間1000件を超える就活のご相談の経験より、治療と仕事の両立支援には
様々な制度、支援、情報等の課題があるなか、当事者も人事労務の方々も、実際の就活や働き方、
体調理由での雇用継続を考える場面で、でてくる雇用継続上の壁、
治療をしなから就労を考える場合、どのような制度、支援、手順ですすめていくといいのか?
医療者として疾病性を踏まえたなかで、職業リハビリ、事業者の立場、多様な視点から得た視座より、当事者さま、企業皆さまの関心、知りたいニーズに即したお話を提供できればと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
就労支援ネットワークコーディネーター
就労支援ネットワークONE 代表
中金竜次
講演テーマ 難病、難治性な疾患患者、がん、など治療をしながら働く患者が増加し、医薬の進歩により、働ける患者が増加している昨今。治療と仕事の両立の進展は社員のモチベーションや、人財が不足することれからの日本の両立支援の中でも、重要となってくるであろう考える。
医療現場での就労支援、東京障害者職業センターでのリワーク支援、労働局での難病患者の就労支援の支援体験を通じて、どのように治療をしながら就労を考え、取り組みが重要となるのか、働く当事者の立場からは、就職活動のコツやポイント、病気の開示・非開示はどのタイミングで、どのように伝えるのがいいのか?合理的配慮とは?仕事選びは実際にはどのようにやるといいのだろか、治療をしながら働く際の適職とは?と、普段セミナーでニーズの高いお話をさせていただくことができます。また、雇用者側からのニーズとしては、現在働いている社員の、配慮や体調と雇用のミスマッチが生じた際の、会社としてのサポート、トランジションなサポートはどのように、誰に相談しながら
どんな助成金を活用しながらできるのか、人事労務の方のサポートになるようなお話をさせていただかきます。
拝聴した感想
著書 ・令和元年 職業リハビリテーション学会図録
・平成28年 難病と在宅ケア 「難病患者の就活のポイント」
・平成29年 難病研究班 西澤班 就労ガイドブック
・令和元年 「働く広場 」10月号 執筆
メディア ・令和元年 9月 医薬経済社 インタビュー
・令和元年 9月 CCJAPAN 取材
・ウェブメディア リミー 治療と仕事の両立を考える 協働研究協議会の様子を掲載
その後、当事者との対談を2回
講演料金の目安 要相談
※講演料金はおおよその目安となりますので、詳細は直接お問い合わせください。