金子豊二(かねことよじ)
氏名 | 金子豊二(かねことよじ) |
---|---|
ジャンル | 魚類生理学・水産学 |
現職 | 東京大学名誉教授 |
経歴 | 【職歴】 1986年4月~1989年9月 カナダ・アルバータ大学医学部 博士研究員 1989年9月~1997年3月 東京大学海洋研究所 助手 1997年4月~2003年3月 東京大学海洋研究所 助教授 2003年4月~2007年4月 東京大学大学院農学生命科学研究科 助教授 2007年5月~2022年3月 東京大学大学院農学生命科学研究科 教授 2020年3月~2022年5月 公益社団法人日本水産学会 会長 2022年6月~ 東京大学名誉教授 【職務要約】 ・東京大学の教員として海洋生物学及び水産学の研究・教育に従事 ・海洋生物学及び水産学の分野における基礎研究・応用研究に従事 ・これまでに200報以上の研究論文を発表 https://researchmap.jp/toyoji/ ・トラフグ等の海産魚の陸上養殖法を確立 栃木県那珂川町の温泉トラフグや長崎県壱岐市のトラフグ陸上養殖を指導 ・公官庁の各種委員を歴任 農林水産省農業資材審議会臨時委員 環境省水生生物の放射性物質モニタリング評価検討会 座長 文部科学省大学設置・学校法人審議会(大学設置分科会)専門委員 農林水産省国立研究開発法人審議会水産部会長 公益財団法人海洋生物環境研究所 理事・評議員 ・公益社団法人日本水産学会会長として水産学の発展に貢献 ・東京大学エグゼクティブ・マネジメント・プログラム(東大EMP)講師 【受賞】 2006年 水産学進歩賞(日本水産学会) 2014年 日本水産学会賞(日本水産学会) 2016年 日本農学賞(日本農学会) 2016年 読売農学賞(読売新聞社) 東京大学在職中は海洋生物学および水産学の研究・教育に従事する傍ら、社会貢献の一環として、魚の生理学に関する一般向けの講演を行ってきました。 一般の方にはあまり馴染みのない「魚の浸透圧調節」についてユーモアを交えて分かりやすく解説し、 浸透圧が意外と身近な現象であることを丁寧に説明する講演は、目からウロコが落ちるようだと高い評価を頂いています。 また、魚の放射性セシウムの取り込みと排出についても、自らの研究成果を踏まえて、平易に読み解きます。 一般の方ばかりでなく子供向けの講演も好評で、聴衆の目線に合わせた話し方を常に心掛けています。 |
講演テーマ | ・海の魚と川の魚の不思議 ・キンギョはなぜ海が嫌いなのか? ・海水魚の陸上養殖 ・海の生き物と放射能 ・キンギョのフンはなぜ長い? ・生き物と塩 |
拝聴した感想 | |
著書 | ・「キンギョはなぜ海がきらいなのか?」 恒星社厚生閣 ・「世界のおとぼけいきもの図鑑」(監修)恒星社厚生閣 ・「魚類生理学の基礎」(編著)恒星社厚生閣 ・「水圏の放射能汚染」(分担執筆)恒星社厚生閣 ・「ウナギの博物誌」(分担執筆)化学同人 ・その他、研究論文多数 |
メディア | ・NHK「チコちゃんに叱られる」 ・TBSラジオ「萩上チキ・Session」 ・NHK「ふるさと一番!」 |
講演料金の目安 | 要相談 ※講演料金はおおよその目安となりますので、詳細は直接お問い合わせください。 |