飛田基(とびたもとい)
氏名 | 飛田基(とびたもとい) |
---|---|
ジャンル | 21世紀型スキル シンキングツール コミュニケーションツール 社会課題解決 イノベーター教育 アクティブラーニング コーチング ファシリテーション 探究学習 学校の働き方改革 組織・チームのマネジメント スポーツコミュニケーション コーチofコーチ ギフテッド支援 制約理論(教育のためのTOC) |
現職 | 子どもイノベーター塾 塾長 |
経歴 | 1974年生。 1997年、早稲田大学理工学部卒業。 2002年、米国フロリダ大学博士課程修了(Ph. D 科学物理) 2002-2008 日立製作所基礎研究所 研究員 2009-現在 ゴールドラットジャパン パートナー および 子どもイノベーター塾塾長 宇宙飛行士を目指し、早稲田大学卒業後、2002年に米国フロリダ大学で博士号を取得。その後、日立製作所基礎研究所で7年間科学者として勤務した後、2009年からゴールドラットグループに参画。その間、NPO法人「教育のためのTOC」を立ち上げ、事務局長および理事を6年間勤める。2021年より「子どもイノベーター塾」を立ち上げ、現在に至る。 |
講演テーマ | 1.AI時代に必要な21世紀型スキル 2. 教育現場の「働き方改革」 - 文部科学省支援のプログラムによる残業削減の実践 3.スポーツ(部活動)を通した、考える力の強化事例 -小学生から大学生まで 4.思考ツールを用いた、読書感想文、自由研究、小論文作成の指導事例 5.世の中を変える子ども達 - 「京都のゴミ問題」対策を小学生が京都市に提案 6.批判的思考、創造的問題解決、メタ認知能力を高める実践的シンキングツール 7.探究学習・PBL(課題解決型学習)の実践と効果 8.「学校の勉強」と「人生への備え」 ? どのように子ども達につながりを見せるか? その他、教育分野の講演であれば、相談に応じます。 |
拝聴した感想 | |
著書 | 世界で800万人が実践! 「考える力の育て方」 ―ものごとを論理的にとらえ、目標達成できる子になる (2017年、ダイヤモンド社) |
メディア | |
講演料金の目安 | 要相談 ※講演料金はおおよその目安となりますので、詳細は直接お問い合わせください。 |