講演会はエスエンタープライズ

楠木建(くすのきけん)

kusunokiken

氏名 楠木建(くすのきけん)
ジャンル 競争戦略
現職 一橋ビジネススクール教授
経歴 一橋ビジネススクール教授。専攻は競争戦略。企業が持続的な競争優位を構築する論理について研究している。一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。一橋大学商学部専任講師(1992)、同大学同学部助教授(1996)、ボッコーニ大学経営大学院(イタリア・ミラノ)客員教授、一橋大学大学院国際企業戦略研究科助教授(2000)を経て、2010 年から現職。1964 年東京都目黒区生まれ。
経済産業省産業構造審議会委員、組織学会理事、日本取締役協会エマージングカンパニー委員会副委員長(現任)、全日本空輸株式会社経営諮問委員、ポーター賞運営委員(現任)、旭硝子株式会社経営諮問委員、みさき投資株式会社経営諮問委員(現任)、りそな銀行資産運用アドバイザリーコミッティ委員、スカイマーク株式会社取締役(現任)、NTT データアドバイザリーボードメンバー(現任)などを歴任。 株式会社ファーストリテイリングの経営人材育成に、同社の FRMIC (Fast Retailing Management and Innovation Center)の設立当初から関わっている。 "Dynamic Network and Bureaucracy"で MIT-Japan Science and Technology Conference の最優秀論文賞(1993)、『ストーリーとしての競争戦略:優れた戦略の条件』でビジネス書大賞(2011)を受賞。
講演テーマ 【逆・タイムマシン経営論】
「タイムマシン経営」という言葉がある。すでに「未来」を実現している国や地域に注目し、日本に持ってくるという発想。「逆・タイムマシン経営論」はこの逆を行く。「近過去」に遡って当時の新聞・雑誌の言説を振り返ると、さまざまな再発見がある。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」による古くて新しい知的鍛錬の方法を提案する。一貫して変わらない「本質」を見極め、戦略思考と経営センスに磨きをかける「古くて新しい方法論」を学べる講演。

【ストーリーとしての競争戦略】
2011年のビジネス書大賞、経営学書としては異例の20万部を突破した、ベストセラー『ストーリーとしての競争戦略』の著者、楠木氏による新・経営論。成功企業の「ストーリー」を切り口に、競争優位をもたらす論理を解明していきます。
拝聴した感想
著書 『絶対悲観主義』(2022、講談社)
『逆・タイムマシン経営論』(2020、日経 BP、杉浦泰との共著)
『「仕事ができる」とはどういうことか?』(2019、宝島社、山口周との共著)
『室内生活:スローで過剰な読書論』(2019、晶文社)
『すべては「好き嫌い」から始まる:仕事を自由にする思考法』(2019、文藝春秋)
『「好き嫌い」と才能』(2016、東洋経済新報社)
『好きなようにしてください:たった一つの「仕事」の原則』(2016、ダイヤモンド社)
『「好き嫌い」と経営』(2014、東洋経済新報社)
『戦略読書日記』(2013、プレジデント社)
『経営センスの論理』(2013、新潮新書)
『ストーリーとしての競争戦略:優れた戦略の条件』(2010、東洋経済新報社)
Dynamics of Knowledge, Corporate Systems and Innovation (2010,Springer, 共著)
Management of Technology and Innovation in Japan (2006、Springer、共著)
Hitotsubashi on Knowledge Management (2004, Wiley、共著)
『ビジネス・アーキテクチャ』(2001、有斐閣、共著)
『知識 と イノ ベーシ ョ ン 』( 2001、東洋経済新報社、共著)
Managing Industrial Knowledge (2001、Sage、共著)
Japanese Management in the Low Growth Era: Between External Shocks and Internal Evolution(1999、Spinger、共著)
Technology and Innovation in Japan: Policy and Management for the Twenty-First Century (1998、Routledge、共著)
Innovation in Japan (1997、Oxford University Press、共著)
メディア
講演料金の目安 要相談
※講演料金はおおよその目安となりますので、詳細は直接お問い合わせください。